しらんのか?貴様(きさま)も御前(おまえ)も本来は人を敬う言葉なんじゃ。
武家などが書き言葉として手紙で用いる場合、相手に敬意を表すために使っていたんじゃね。それが話し言葉になって庶民が使うようになってから、(ウケ狙いとはおもうが)ののしるシーンで使われだして今に至るんじゃ。御前もその流れじゃな。御前を受けて「あなた」という場合はまだなんか丁寧な感じがするけどな。
あ、関係ないけど男性にむけた貴男(あなた)って表記を個人名の貴男(たかお)だとずっと思ってて話がわかんなくなっちゃうことよくあるんだー。ひげじーは。え、おれ、たかおじゃないけど?ってね。
全国のSimejiユーザー。わしは貴様らをこれからも、大切にするぞ!